ライン

アイコンサブコンビネーションメーターにシフトポジションを表示
 kingpoo号はATなのですが、エンジンブレーキを効かせるために2速や3速に落として、そのままDレンジに戻すのを忘れてしまうことが時々あります。

 そのために、目立つように、シフトポジションインジケーターの色を、3速は黄色、2速、1速は赤に変更したのですが、メーターが調子悪くなり、載せ替えたので、また全部緑に戻ってしまいました。

 そこで、サブコンビネーションメーターの空いている場所に、シフトポジションを表示させようと考えました。

 kingpoo号はクルーズコントロールはついていません。しかし、以前改造用に入手しておいたサブコンビネーションメーターには、クルーズコントロールのインジケーターがついていました。本当は、D3とかD2とか、そういう表示の方が良いのですが、上手に作る自信や時間がないので、クルーズコントロールの表示を流用することにします。
サブコンビネーションメーターの裏側のプラスチックを外したところです。これは改造用に入手した方。
クルーズコントロールの位置のランプを光らせるには、黄色い矢印をつけた2箇所に通電させます。

kingpoo号のサブコンビネーションメーターは、ランプの数が少ないので、左側のフラットリードがありませんでした。

ちょうど、他の回路にも影響なく配線をつけることができそうなので、こちらの基板を使うことにします。
表側から見たところです。

上の写真の右側の↑の線は、そのまま基板の上を通り、コネクタまでつながっているだけでしたので、コネクタの部分にハンダ付けしました。
ちなみに、ここにつながる車側のコネクタのこの位置は、空きになっているので、他の回路への影響はありません。
上の写真を裏から見たところです。
クルーズコントロールのランプの位置に、電球を取り付けます。

なぜか電球には2種類あります。穴の大きさが微妙にちがいます。

この位置には、黒いソケットの電球です。
すきまから配線を出し、元通りに組み立てます。

表示部分は、クルーズコントロールの表示がある方に交換しました。


さて、配線ですが、メーターにつながる配線のうち、緑/青の線がD3、緑/黄の線がD2の信号線です。
最初、クルーズコントロールのランプの線の片方をアースして、もう片方にD3、D2の線からプラス信号をもってくればよいかと思っていましたが、テスターで調べたところ、D3,D2の線の信号は、マイナスでした。


そこで、クルーズコントロールのランプの片方をイグニッション電源から取り、D3,D2の線へマイナスを落としました。
D3の線とD2の線を普通につないでしまうと、メーター内のシフトポジションインジケーターのD3,D2が同時に点いてしまうかもしれないので、逆流を防ぐために、整流ダイオードをかませました。
イグニッション電源は、ミラー開閉ボタンの所からとりました。
赤い矢印の線(左から2番目)の線です。
整流ダイオードは、こんな商品を使いました。
ギアを2速に入れたときと、3速に入れたときに、クルーズコントロールのランプが光るようになりました。

クルーズコントロールなんてついていないのにそれが点灯するのはおかしいですが、D2,D3に入っているということに、自分が気付けばそれでよいので、気にしません。

これでDへの戻し忘れがなくなるかも。