 |
ドアロッくんVという商品です。
今回の作業は、4th乗りのkeanuさんから配線や取り付けのコツについて教えてもらいました。 |
 |
内容はこんな感じです。
説明書には、取り付け方法がTYPE1〜4と4通りありますが、プレリュードの場合はTYPE1になります。 |
 |
ドアの内張を外します。
外し方はスピーカーの取り付けをご覧下さい。
内張を外し、スイッチのコネクタをもう一度つないでみました。
集中ドアロックのスイッチの配線につなぎます。 |
 |
真ん中が黒い線でそれ以外の2本がロック線、アンロック線です。
のようにつなぎます。
ドアロッくんについている配線だけでは短いので、適当なケーブルで延長しました。 |
 |
車内に配線を引き込むのに、他の純正ケーブルと同じようにパイプ部分を通したいのですが、かなり難しいようですので、あきらめました。 |
 |
車体のゴムパッキンの中を通して、ヒューズボックスの上まで配線を持っていきました。 |
 |
延長したケーブルをドアロッくんの配線につなぎます。
常時電源とアースは、オーディオの裏からとりました。
コネクタを抜いた方から見て、
1 |
2 |
3 |
4 |
|
|
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
|
12 |
13 |
|
14 |
15 |
16 |
この5番が常時電源、11番がアースです。
(詳しくは、こちら。) |
 |
ドアの内張を戻すときに、ケーブルをつぶさないように、カッターで溝を削りました。 |
 |
こんな感じに配線しました。 |
 |
ウインカーケーブルへの配線ですが、ヒューズボックスの上の、青いコネクタから出ている線へつなぎます。 |
 |
となっています。それぞれピンクのケーブルをつなぎます。
|
 |
本体を固定します。
ちょうど写真の辺りに、本体を置くのにちょうどよい空間があります。
落ちないように両面テープで固定します。
アンテナ線は、水平方向にまっすぐ伸ばして固定しました。
ちょうどプラスチックの部品の縁に沿ってはわせました。 |
 |
LEDを取り付けます。Aピラーの根本辺りに取り付けました。 |
 |
リモコンで開け閉めできるだけでも便利ですが、せっかくなので、別売りのキーを注文し、溝をほってもらいました。
オートバックスで900円くらいでした。 |
 |
リモコンを開けて、ねじで取り付けます。 |
 |
ふたをしてできあがり。 |