 |
普通の水性ペンキの赤を用意しました。
600円くらいでした。
ハケは50円くらい。 |
 |
塗装前のキャリパー。
本当は水分、油分、埃などをきれいにしなくてはならないと思いますが、ちょっと油が付いてそうなところを、エタノールでちょいちょいと拭いたくらいでよしとしました。 |
 |
ホイールを外すのも面倒なので、とりあえず、フロアジャッキで前輪を両方浮かせ、そのままホイールの隙間から塗りました。
AT車はシフトレバーをPレンジに入れたままでも、左右両方が浮いていればタイヤを回転できます。
(反対がわのタイヤは逆回りに回ります。) |
 |
ときどき、車輪をまわし、穴の位置をずらしながら、とりあえず塗ってみました。
まだムラがあって、あまりきれいではありません。 |
 |
1時間位してから、もう一度重ね塗り。
ちょっといい色になってきました。 |
 |
リアも同様に塗ってみました。
フロントがジャッキアップされたままですので、後輪は地に着いたままです。回転させずに塗ってみましたが、前輪のキャリパーより小さいのでそのままでも塗ることができました。 |
 |
さらに1時間後、3度目を重ね塗りし、一応完成としました。
近くでみると、まだちょっとムラがあるので、今度の休みにまた重ね塗りをしてみようかと思います。
とりあえず、今日は日が暮れてきたので終わりにします。 |